2007.5~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日 映画『母べえ』をみてきました(*゚▽゚)ノ
宣伝をしていたので
ストーリーや前評判はそれなりに耳にしていましたが
やはりスクリーンで見るのは良いです!!
特にラストシーンに
山田監督が訴えたかったことが凝縮されているように感じました
原作者の野上照代さんの記憶を元に映像化されている部分が多いようで
いろいろ勉強していたつもりでも 実際の治安維持法犠牲者が
このようであったのかと 驚くことも多くありました
ラストで父べえによって朗読される詩は圧巻です
はやく原作本が読みたいです(現在どこも入荷待ち・・・)
ネットの感想やレビューでは賛否両論ですが
素直に昭和15年から20年にかけての空気を想像できたし
戦争シーンを全くといっていいほど描くことなく
戦争の悲惨さ 非人間的であることを描いてあり
そして庶民目線のその表現こそが
現在の政治や社会への警鐘なんだとストレートに感じました。
本当にすばらしい映画だと思います。
いろんなところで1000円の前売り券が手に入るようなので
まだの方はぜひ 誘い合ってサティにいきませう=*^-^*=
(友人と夫と2回見に行ってしまった柚)
宣伝をしていたので
ストーリーや前評判はそれなりに耳にしていましたが
やはりスクリーンで見るのは良いです!!
特にラストシーンに
山田監督が訴えたかったことが凝縮されているように感じました
原作者の野上照代さんの記憶を元に映像化されている部分が多いようで
いろいろ勉強していたつもりでも 実際の治安維持法犠牲者が
このようであったのかと 驚くことも多くありました
ラストで父べえによって朗読される詩は圧巻です
はやく原作本が読みたいです(現在どこも入荷待ち・・・)
ネットの感想やレビューでは賛否両論ですが
素直に昭和15年から20年にかけての空気を想像できたし
戦争シーンを全くといっていいほど描くことなく
戦争の悲惨さ 非人間的であることを描いてあり
そして庶民目線のその表現こそが
現在の政治や社会への警鐘なんだとストレートに感じました。
本当にすばらしい映画だと思います。
いろんなところで1000円の前売り券が手に入るようなので
まだの方はぜひ 誘い合ってサティにいきませう=*^-^*=
(友人と夫と2回見に行ってしまった柚)
PR
遅ればせながら
昨日は今年初の定例会ということで
新年会をしました(o^∇^o)ノ
5人の参加でしたが今年の計画について
ぼちぼち話し合いました。
まず定例会の日を第4月曜日から
第4木曜日にかえることにしました☆
2月は28日(木)になりますので
よろしくおねがいします♪
まただんだん2周年記念日は3月19日ですが
4月か5月に企画することにしました。
島大九条の会さんと合同の打ち合わせを
2月11日(祝)昼ごはんを食べながらするので
都合のつく方ぜひご参加下さいm( ̄ー ̄)m
また5月の世界9条会議に
どんなかたちになるか未定ですが
参加したい!!と思います
それにむけて?グッズ作成します
エコバッグのデザイン募集しますφ(゚▽゚*)♪
2月定例会までによろしくです
(柚)
昨日は今年初の定例会ということで
新年会をしました(o^∇^o)ノ
5人の参加でしたが今年の計画について
ぼちぼち話し合いました。
まず定例会の日を第4月曜日から
第4木曜日にかえることにしました☆
2月は28日(木)になりますので
よろしくおねがいします♪
まただんだん2周年記念日は3月19日ですが
4月か5月に企画することにしました。
島大九条の会さんと合同の打ち合わせを
2月11日(祝)昼ごはんを食べながらするので
都合のつく方ぜひご参加下さいm( ̄ー ̄)m
また5月の世界9条会議に
どんなかたちになるか未定ですが
参加したい!!と思います
それにむけて?グッズ作成します
エコバッグのデザイン募集しますφ(゚▽゚*)♪
2月定例会までによろしくです
(柚)
今日は延期になっていた
今年初めてのだんだん9定例会です
いろいろ今年の野望について
相談したいと思っていますが・・
リンクにも追加しましたが
9条まつりで講演していただいた
高遠菜穂子さんも呼びかけ人になっている
『9条世界会議』が
今年5月に幕張メッセで行われます
全国各地で
同時開催されます
ぜひ私たちも参加しましょうね☆
(柚)
今年初めてのだんだん9定例会です
いろいろ今年の野望について
相談したいと思っていますが・・
リンクにも追加しましたが
9条まつりで講演していただいた
高遠菜穂子さんも呼びかけ人になっている
『9条世界会議』が
今年5月に幕張メッセで行われます
全国各地で
同時開催されます
ぜひ私たちも参加しましょうね☆
(柚)
学生の方のお話は
正直びっくりしました☆
Peace now!という大学生協連の活動で
毎年沖縄・広島・長崎にフィールドワークに行かれているようです
お話された学生は2人とも
そのフィールドワークや全国の学生との交流を通じて
世界の戦争と平和について考えたことをきっかけに
報告集をつくったり折鶴を学生につくってもらったり
報告パネル展をひらいたり,チャリティーコンサートを行うなど
活動をがんばってこられたようです
大学生協の活動は全くしらなかったので
こんな活動をしている大学生が島根大学にもたくさんいることに
ほんとうに勇気づけられました!
9条まつりは夏休みだったためか
生協のみなさんは参加できなかったようですが
今後島根大学でのイベントを共催したり交流できるように
なりたいなとおもいました(o^∇^o)ノ
(柚)
正直びっくりしました☆
Peace now!という大学生協連の活動で
毎年沖縄・広島・長崎にフィールドワークに行かれているようです
お話された学生は2人とも
そのフィールドワークや全国の学生との交流を通じて
世界の戦争と平和について考えたことをきっかけに
報告集をつくったり折鶴を学生につくってもらったり
報告パネル展をひらいたり,チャリティーコンサートを行うなど
活動をがんばってこられたようです
大学生協の活動は全くしらなかったので
こんな活動をしている大学生が島根大学にもたくさんいることに
ほんとうに勇気づけられました!
9条まつりは夏休みだったためか
生協のみなさんは参加できなかったようですが
今後島根大学でのイベントを共催したり交流できるように
なりたいなとおもいました(o^∇^o)ノ
(柚)
昨日は島大九条の会の企画に参加してきました(^▽^)/
大学生協の学生委員会との共催で
退職される先生がお二方,
学生が2人お話をされました
大学の先生のお話を一般市民が聞ける機会は少ないので
とても新鮮に聞くことが出来ました。
(学生時代もこれだけ熱心に聴けていたら・・・)(・・。)ゞ
横田綏子先生(法文学部教授)の「世界経済の潮目の変化と憲法9条」
では 世界からのアメリカ経済の信用度が落ちてきていること
アジア経済圏から日本の経済界と交流する中で必ず指摘されるのが
「過去の戦争への反省のなさ」であること
「これから資源のない日本が世界で生き残っていくためには」という学生の質問には
「一国だけと仲良くするのはリスクが大きいのが経済の世界でも鉄則」
「軍備をもつのではなくより多くの国と できれば世界中の国と
仲良く交流していくことが危険回避でもあり最大の安全保障」とお話されました。
三輪拓夫先生(総合理工学部教授)は「『憲法を守る集い』のはじまり」と題して
ご自身の学生時代の寮自治会のお話しから
島根で教員になってからの さまざまな「憲法を守る集い」の
企画・主催してこられた経験について ユーモアたっぷりに語られました。
学生委員会から森井さん(4回生)と秋友浩紀さん(2回生)が
「平和って??~未来の平和向けて~」「Action for Peace ~平和の内側~」
と題して,自身の学生生協での平和活動と自身の成長について報告されました
かきかけです
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/19)
(08/19)
(05/30)
(05/15)
(05/14)
最新TB
プロフィール
HN:
だんだん9
年齢:
19
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2006/03/19
職業:
9条を守る
趣味:
9条
自己紹介:
島根県内に住む、たまたま出会い
たまたま同じ日に
「ちょっと、9条やばいんじゃない?」
…と思った、
そんな青年たちで作った
9条を愛し、広げる会。
とにかく9と平和が好きなので
9がいっぱい描いてあるTシャツを作ってみたり
俳9を詠んでみたり
楽しんで、がんばってます。
夕方の松江駅で、もしかしたらあなたに会えるかも。
たまたま同じ日に
「ちょっと、9条やばいんじゃない?」
…と思った、
そんな青年たちで作った
9条を愛し、広げる会。
とにかく9と平和が好きなので
9がいっぱい描いてあるTシャツを作ってみたり
俳9を詠んでみたり
楽しんで、がんばってます。
夕方の松江駅で、もしかしたらあなたに会えるかも。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |